ちょっと前になりますが、北野天満宮さんへお参りしました。

というか、京都にお墓お参りに行った際に、梅を見に北野天満宮さんへ寄りました。

ちょうど梅の季節。境内には様々な種類の梅が咲いていました。

梅って、白いものから濃いピンクまで、色々なものがあって、綺麗ですよね。

桜ほどのぱぁっとした派手さのようなものはないものの、まだ寒い季節に強い力で上品に咲いていて、一つ一つがとっても美しいです。

梅が咲いたらもうすぐ春と思って、毎年見ると嬉しくなります。

梅を見ていると、そこにいたガイドさん?のようなおじいさんが教えてくれました。

この花には6枚の花弁があると。

確かに数えたら6枚ある。

普通の梅は5枚の花弁。6枚のものは見つけると幸福になれるんだとか。教えてくれないと気が付かなかったわ。そのエピソードを聞けただけでラッキーな気分になりました。

そうして梅見学を楽しんだ後に、境内の中にある茶屋で一休み。

長五郎餅のお店です。

お茶と一緒に、お餅が2ついただけます。

やわやわな羽二重餅の中に、こしあん。

シンプルで、美味しくてめっちゃ好きなやつです。

餅が柔らかすぎて、このぎざぎざのピックでは切れなくて、刺して食べました。

ちょっと寒かったのもあり、温かい煎茶がまたほっとする~。

次々とお客さんが入ってきて店内常に満席状態。

帰ってからもまた食べたくて、お土産用に箱入りも購入しました。

北野天満宮へ行く際にはまた立ち寄ろう。

投稿者

だいず

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)