今日は食べ物以外の記事です。
6月7日は、金沢は百万石祭りです。
百万石祭りとは、加賀藩祖、前田利家が1583年に金沢城へ入場した偉業をたたえて、金沢市で毎年6月に開かれている祭りです。
祭りでは、前田利家公の入場の行列を再現したパレードが金沢市内を練り歩きます。
子どもの頃には、吹奏楽をしていたら鼓笛隊で出演したり、バトントワリングをしている子はバトンのパレードに出たりと、地元の子は誰かしら毎年出場しているお祭りでした。
毎年6月の最初の週末あたりに開催されています。
私が子どもの頃は、6月14日が百万石祭りの日で、その日は祝日で学校はお休みでした。
いつからか、週末に合わせて開催になったみたいですね。
今年のパレードは、7日土曜の開催です。
パレード前日の夜には、浅野川で燈ろう流しが行われます。

昨日は旦那が仕事から早く帰って来れたので、見に行けました。

ひがし茶屋街の方はかなり混みあっていると思い、下流の主計町茶屋街の方で。
少し落ち着いて見れました。

何度見ても綺麗。

下流の回収作業もパチリ。
浅野川の燈ろう流しを見ると、今年も夏が始まるな、と感じます。